モニタンとは?|食品臨床試験がはじめての方へ

はじめまして!
食品臨床試験のモニター募集サイト「モニタン」です。

モニタンでは、
機能性食品やサプリメントを中心にヘルスケア製品や最先端デバイスなどの開発試験に
ご協力いただくモニターさんを募集しています。

モニターする内容は、とっても簡単!

大手メーカーなどの開発中製品や市販品を
一定期間食べたり、飲んだり、体験して、その記録を取っていただきます。

試験によって内容は異なりますが、
健康診断(身長・体重、採血など)も受診できるので、
ご自身の健康状態も確認できます。

健康は気になるけど何から始めたら良いかわからない方、
新商品や新技術に目がない方、
社会貢献に興味がある方、大歓迎!

試験終了後にもらえる謝礼(協力費)でお小遣い稼ぎもできます◎

募集中の案件は参加条件に該当する会員の皆さまにメールでご案内いたします。
まずはお気軽に「会員登録」からご登録ください♪

無料で会員登録
所要時間は約3分です

食品の臨床試験とは?

食品の有効性・安全性を証明するためのモニター試験です。

食品メーカーは、
特定保健用食品(トクホ)の申請や機能性表示食品の届け出のために
第三者機関にて臨床試験を実施し、科学的根拠を消費者庁に提出しなければなりません。

モニターさんには、
その科学的根拠となるデータ取得の協力をお願いしています。

試験で使用するのは、
開発中の製品やすでに市販されている製品です。

使われている素材も普段食べている食材や動物実験などで安全性が確認されたものですので安心です


特定保健用食品(トクホ)とは?

生理学的機能に影響を与える保健機能成分を含む食品のことをいいます。

本来食品は薬ではないため、効果・効能を表示してはいけないと法律で定められていますが、
「トクホ」は有効性・安全性について臨床試験を行い、
国(消費者庁)から表示許可
を受けています。

例:

  • 「お腹の調子を整えます」
  • 「脂肪と糖の吸収を抑えます」

これらはトクホとして認められた食品に記載されます。
消費者庁長官の承認商品にはトクホマークが表示 されています。


機能性表示食品とは?

国に 安全性・有効性・機能性の根拠 に関する情報を届け出た食品です。

トクホとの違いは以下の通り:

  • トクホ → 国の審査を経て、効果効能の表示許可を得た食品
  • 機能性表示食品 → 企業の責任で機能性を表示すると届け出をした食品

食品試験と医薬品試験(治験)の違い

食品試験
便秘・中性脂肪・肌荒れなどの健康状態が気になる方を対象に、
健康食品や機能性食品の有効性・安全性を調べる試験 です。

医薬品試験(治験)
健康な成人や患者さんを対象に、
医薬品や治療法の効果・安全性・副作用の有無 を確かめます。

食品試験では、市販中の商品を無料で試せる機会 も多くあります。

モニタンでは、食品試験を中心にご案内しています。

臨床試験に参加するメリット

健康食品を無料で試せる

市販品から大手メーカーの開発中製品まで、すべて無料!

健康チェックができる

体重測定・採血・採尿などの検査を受けられ、後日数値を受け取れます。

謝礼金がもらえる

スクリーニング試験:3,000〜7,000円
本試験:3万〜21万円

参加できるモニター試験の種類

  • 健康食品・サプリメント(錠剤、カプセル、粉末、液体など)
  • 機能性表示食品(乳製品、こんにゃくゼリー、パン・おにぎり、クッキー・ビスケット、飲料など)
  • 非食品系(健康チェックツール、最先端技術を用いたデバイスなど)

👉今後もジャンルは増えていく予定です。

試験の実施時間について

  • 平日 午前(9:00~12:00)
  • 平日 午後(13:00~17:00)
  • 土日 午前(9:00~12:00)

👉ご都合に合わせて参加可能です。

モニタンはこんな方にオススメ!

モニタンは以下のような方にオススメです♪

  • 自身の健康状態が知りたい方
  • 健康食品や機能性表示食品の開発に興味がある方
  • 自身の気になる症状に合う食品を
    無料で試してみたい方
  • 空いた時間を使って社会貢献に努めたい方
  • 短い時間でお小遣い稼ぎをしたい方

モニターの皆さんにご協力頂くこと

  • 決められたとおりに食品を摂取する
  • 指定日時に会場へ行き、検査や問診を受ける
  • アンケートや日誌を提出する

👉内容はシンプルで、食品を試して検査を受けるだけ。安心して参加いただけます。


登録から試験参加までの流れ

初めての方は、まずはこちらの流れをご確認ください。

1

会員登録

18歳以上なら誰でもOK。血液検査等の数値提出は不要です。

2

案件案内

条件に合う案件をご登録メールにお送りします。

3

参加可否の確認

年齢・性別・生活習慣などを元にチェック。結果をメールでお送りします。

4

スクリーニング試験(1〜2回)

指定日時に来場し、測定・検査を受けていただきます。終了後、協力費(3000円〜7000円/過去実績)をお渡しします。

5

本試験(1〜6ヶ月)

スクリーニング試験の結果から参加者が決まります。終了後、協力費(3万円~21万円/過去実績)をお渡しいたします。

※ 協力費の金額・支払い方法・時期は試験ごとに異なります。交通費は原則として協力費に含まれます。詳しくは よくある質問(謝礼・メリット) をご確認ください。